
美容看護師の人間関係ってどうなのかな?
- 女だけの職場だし閉鎖的になりそう
- 美容看護師ってプライドが高そう
- 人間関係がよくないクリニックでは働きたくないな
美容看護師としての転職で気になることのひとつとして上がってくるのが『美容クリニック内の人間関係』
美容クリニックの看護師って「キレイでキリっとしたイメージ」が強く怖そう・・・。
と感じている方も多いと思います。
今回は、美容クリニックへの転職を考えている方へ、
- 美容クリニックの人間関係は悪い?
- 美容クリニック人間関係が悪いと働けない?
- 人間関係の悪いクリニックを見極める方法
という内容でまとめていきます。
美容クリニックの人間関係の特徴としては、
よくないところといいところの両極端に分かれているのが実際です。
悪いところは1年未満の離職率は50%を超えていました。(体験談)
今回は、そんな経験を踏まえた私だからこそ言える、美容クリニックの選び方についてまとめていきたいと思います!
美容クリニックの人間関係は悪い?

正直、ここに関しては
「悪いところは本当に悪い」「よいところは気にならない」が答えです。
私自身、最初に転職したクリニックでは、
人間関係がいいと言われるクリニックではなかったです。
実際、
- 1年未満の離職率は50%以上
- 洗濯が先か洗い物が先かと言う様な注意を受ける
- 喘息の持病等でも嫌みを言われる
人の弱い部分を見つけるととことん隅を突いてくるような職場でした。
看護師のスタッフは6人のこじんまりとした美容クリニック。
(3年以上継続が3人、1年未満が3名)という職場。
もちろんいじめの対象は、1年未満の浅い経験のある方たちばかりでした。
実際、過去に辞めている方(カルテの名前)で確認すると1年未満がほとんどでした。
1年未満で辞めている方が明らかに多すぎる場合は、
美容看護師の仕事が合わなかったというより『人間関係がよくない』職場だと言い切れます。
最初にいる方と性格が合えば問題はないですが「人としての扱い」をされない職場であれば我慢する必要はありません。
人間関係が悪くても働けないことはない

人間関係の悪い職場ではありましたが、
あくまでも『接客するのはお客様』という視点で考えれば、働けないことはなかったです。
施術に入ってしまえばお客様との関わりだけになりますしね。
ただ、人間関係が元で施術に入れない子もいました。
同期としては施術に私自身していることと大きな差はなかったのですが、
上司から見れば違いがあるみたいでお客様への施術に入らせてもらえない状況が続きました。
いくら同期で支え合っても、上司の意向が絶対という感じの雰囲気が漂っていました。

賭け事にはなってしまいますが、職場の人間関係が悪いだけで転職を諦めなくてもOK
- 接客をすることだけに集中する
- クリニック内の人間関係を気にしない
- 人間関係と仕事を分けて考えられる
このような性格の方であれば、人間関係が悪くてもとりあえずは働けます。
美容クリニックにとりあえず働いて、スキルをつけたら
新しい美容クリニックへ転職できますし、率先力という点で転職のハードルが下がります!
人間関係の悪いクリニックを見極める方法

美容クリニックに転職する際、
人間関係が悪いより、良いクリニックに転職したいと思うのは誰もが願うこと。
その人にとっての人間関係の善し悪しは働いてみたいとわからないことですが、
美容クリニックの情報収集をする時点である程度は把握することが出来ます。
美容クリニックの人間関係の善し悪しを知る方法は、1年未満の離職率です。
人間関係のよい職場:1年未満の離職率20%以下
人間関係の悪い職場:1年未満の離職率30%以上
これが美容クリニックの平均的な離職率の割合です。
今までに人間関係に不安を感じたことがある人は離職率の低い病院を選ぶことが大切です!
離職率の低いクリニックを選ぶコツとは?

離職率に関しては、
過去に働いたことのある人からの情報が1番有益です。
ですが、そんな情報はどこにも落ちていません。
私たちが得られる情報源としては「看護師転職サイト」で離職率について質問することです。
離職率についての質問も正しく行わないと、転職エージェントの方の思う壺になります。
質問の仕方としては、
「1年未満で離職した方の割合について教えてほしい」と聞けばOKです。
間違っても、
- 人間関係ってどうですか?
- 1年未満で辞めたかたはいますか?
では、転職エージェントに上手くはぐらかされてしまいます。
あなたは質問で、1年未満で辞めた方の割合を聞くことだけにしてください。
決めつけはダメかもしれませんが、
- 離職率が30%以上:人間関係が悪い
- 離職率が20%以下:人間関係が良い
このような予想をある程度把握した状態で、転職活動をするかが重要です。
先ほども言ったように、
人間関係が悪いと言う理由で、そこで働けないとは違いますからね!
美容看護師の人間関係は悪い?【体験談】見極めるべきたった1つのポイントを解説!

今回『美容看護師の人間関係は悪い?』という内容でまとめていきました。
美容クリニックの人間関係の良し悪しはクリニックによって大きく違う が答えです。
人間関係が良くないところは、
1年未満で辞めた方の繰り返しになっている状態が続いています。
人間関係の良いクリニックを選ぶコツとしては『看護師転職サイト』を利用し質問することです!
『1年未満の離職率について教えてほしい』とだけ聞けばOK
人間関係に関しての良し悪しは
- 離職率が30%以上:人間関係が悪い
- 離職率が20%未満:人間関係が良い
念頭に置いておくことが重要です。
人間関係が良くないからといって、転職候補から取り下げるかは自分次第です。
人間関係が良くない職場に転職したからといって、
美容のスキルが身につかないと言うことは全くありません。
美容のスキルを身につけつつ、新しい美容クリニックに転職の方が難易度は大きく下がりますよ!
私自身は、転職して働いてから人間関係の悪さについて知りました。
転職後2週間で長くは働けないと思ったため、3ヶ月目から働きながら新しい美容クリニックを探しました。
人間関係の良さを重要視して転職活動をした結果、仕事もプライベートも楽しく仕事が出来ていますよ!

人間関係の良いところ、悪いところで働いた結果、
好きな仕事をするにしても、人間関係はとても重要でした!
好きなことでも環境が悪いと窮屈さえ思うことがありましたし。
職場環境において人間関係は長く続ける上で、とっても重要ですよ!
出来れば、人間関係を重視して美容クリニックを選ぶ方がいいですよ!
美容看護師に向いている看護師転職サイト
【美容看護師になりたい】おすすめ転職サイト:キャリアプレゼント

キャリアプレゼントのいいところは、
- 美容看護師専門の転職サイト
- 他の看護師転職サイトに比べて「美容看護師」への転職に抵抗がない
- 美容クリニックの違いを詳しく知ることが出来る
美容クリニックに特化した、サイトだから合格できる面接対策までバッチリです!
ただ、デメリットは首都圏、大阪、名古屋のクリニックが中心であること。
それ以外の地域でも対応はしていますが、まだまだ少ない状況です。
美容看護師として目指すのであれば登録しておきたい転職サイトのひとつです!
【美容看護師になりたい】全国の求人に特化⇒マイナビ看護師

看護師の転職サイトは数多くありますが、
私が美容看護師として利用したのは「マイナビ看護師」でした。
私がマイナビ看護師を利用した理由は
- 転職や就職に有名なマイナビだった
- 転職エージェントが親身になった話を聞いてくれた
- 兵庫の求人情報が知りたかったから
他の転職エージェントも併用していましたが、エージェントと上手くいかずこちらを利用しました。
面接対策は手厚くサポートしていただき、結果
美容看護師として内定をもらい働くことが出来ているためとても感謝しています。
転職サイト自体のサービスは大きく変わらなかったので、
選ぶ基準としては、そのエージェントが信用できるか?という視点だけでOK!
私はマイナビ以外にも3社登録して、エージェントと話が合うかで選びましたよ!
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]