
というような状況、起ってはいませんか?
6ヶ月を過ぎるとお座り、はいはい、つかまり立ちと徐々にできることが多くなってくる赤ちゃん!毎日の成長が楽しみな反面、不安なこともいっぱい。
行動が予測不能な子どもは、いきなり勢いよくごろんと横になって頭を打ったり急に活動停止したように寝そべってしまったり。

いつも、子どものそばにいてあげて、手をさしのべたり、身体を張って守ってあげられたらいいのですが、生活している以上、難しいですよね。
子どもを大切に思うママに安心できる頭を守るための3つのグッズを紹介します。
うちの子だけ?頭を打つのって

赤ちゃんは全身の1/3が頭と言われています(3頭身)
脳の重さも大人の割合に比べるととても重たいです。
小さな身体で重たい頭を支えているので、どうしても頭らかこけやすく頭を打ちやすくなってしまいます。
同じような月齢をもつママさんは同様に同じ悩みを持っているので心配しないでください。
守れないのはママのせいではない!

頭をぶつけてしまった、赤ちゃん。守れなかった・・・。
私が、しっかり見てなかったせいで・・・。と自分を傷つけないでください。
赤ちゃんは日々成長しています。
興味のあること、面白そうなことに好奇心旺盛で、どんどん経験してみたい!と思いで行動しするので、予測不可能な行動をしてしまいます!
少しでも、そういった不安を予防することは出来るので、上手に育児アイテムを活用して、大切な赤ちゃんを守ってあげましょう!
頭を守るための対策
ヘルメット
頭をしっかり守ってくれます。勢いよく寝返りを打つ赤ちゃんにもおすすめです。
寝返りも、勢いあると「ごん!」っていいますよね。
帽子が苦手な赤ちゃんには嫌がる可能性があるので、試しにお洋服の帽子をいやがらないかで試してみてから購入しみてもいいかもしれません。
嫌がらなければ、ヘルメットをつけて赤ちゃんにいっぱい元気に遊んでもらってどんどん大きくなっていってもらいましょう!
リュック
リュックのイメージが少し重そうだと思うのですが、150g程度のものが多く赤ちゃんにも負担になりません。
頭全体を守ることは出来ないのですが、ふらふらしやすく後ろから転けることの多い赤ちゃんの後頭部はしっかり守ってくれます
そして、何かを背負っている後ろ姿がとても可愛いですね!
色々なキャラクターがあるので、お気に入りをおんぶした姿はとっても可愛いですね!
マット
ヘルメットもリュックも嫌がる子におすすめなのがクッション性のマット!
マットを使用するのと使用しないとでは衝撃が全く違ってきます。
大きくなったら、お片づけBOXのかわりにもなるので、長期的な目線で見るとお得かもしれません。
手抜きじゃないけどしっかり育児!

上手にアイテムを使うことでママも子どもの興味に安心することができて、赤ちゃんが活発に活動出来るの環境を作ることが出来るので成長も早くなります!
赤ちゃんにとって、遊びは大きくたくましく成長するための学習ツールです。
そんな好奇心をもって行動している赤ちゃんの遊びを奪ってしまうのも気が引けてしまいます。
子どもの成長と安全どちらも譲れないからこそ、育児グッズに頼ってみてはいいかかでしょう?
すてきで楽しい育児ライフを過ごしてください!